Posted by 2011年1月21日 10:25
| 個別ページ
下記の要項にて第54回熊本神経心理研究会を開催いたします。
会員の皆様には多数ご出席賜りますようご案内申し上げます。
平成23年1月吉日
熊本神経心理研究会
代表世話人 熊本大学大学院生命科学研究部
脳機能病態学分野教授 池田学
日時:平成23年 2月 5日(土) 18:15~20:45
場所:崇城大学市民ホール(市民会館)大会議室 熊本市桜町1番3号
℡:096-355-5235 fax:096-355-5239
プログラム
【情報提供】18:15~18:30 『末梢COMT阻害剤エンタカポン錠について』
【研究発表】18:30~18:55
座長:熊本保健科学大学 小園 真知子先生
「重度失語症者の会話ノート活用経過から見る神経心理学的変化」
くまもと成人病院 言語聴覚科 内田 智香先生
熊本保健科学大学 言語聴覚学専攻準備室 小園 真知子先生
「作話を呈したくも膜下出血例への対応」
熊本リハビリテーション病院 臨床神経心理室 尾関 誠先生
リハビリテーション科 斉藤智子先生、古閑博明先生
【教育講演】18:55~19:20(25分)
座長:熊本機能病院 中西 亮二先生
『シリーズ 神経心理を学ぶ人のための Q&A ⑨』
講師:済生会熊本病院 脳卒中センター
神経内科医長 稲富 雄一郎先生
【特別講演】19:20~20:30(70分)
座長:熊本大学大学院生命科学研究部脳機能病態学分野 教授池田学先生
『力動的局在論~ロシア学派の立場~』
講師:慶応大学医学部精神・神経科学教室
教授 鹿島 晴雄 先生
研修会終了後情報交換の場をもうけさせていただいております。
※当日は会費を500円集めさせていただきます。
共催 熊本神経心理研究会 後援 熊本県医師会
ノバルティスファーマ(株) 熊本県医師会
Posted by 2010年10月13日 09:15
| 個別ページ
高次脳機能障害者の就労支援を考える研修会を開催いたします。
関係機関の皆様をはじめ、多くの方々のご参加をお待ちしております。
日 時:平成22年11月10日(水)午後6時30分~8時30分
場 所:熊本県民交流館10階「パレアホール」
熊本市手取本町8-9テトリア熊本ビル
TEL096-355-4300
参加料:1,000円(資料代)
定 員:300名(先着順)
申込方法:下記リンクよりパンフレット(pdfファイル)をダウンロードして頂き、
添付の申込用紙に必要事項を記入の上、パンフ記載の申込先まで
FAXにてお申し込みください(締切:11月5日)
→パンフレット(申込用紙)はこちら
<研修会>
シンポジウム「高次脳機能障害への就労支援~熊本における現状と課題」
1.「就労支援を通してみえてきたこと」
熊本県高次脳機能障害支援センター
支援コーディネーター 田中 希
2.「家族会の立場から」
ぷらむ熊本 代表 一ノ瀬 純二
3.「就労支援の立場から」
熊本県南部障害者 就業・生活支援センター 結
副センター長・支援ワーカー 林田 美鈴
4.「熊本障害者職業センターの実際の取り組みについて」
熊本障害者職業センター
主任障害者職業カウンセラー 岩波 敏行
指定発言:熊本リハビリテーション病院 心理士 尾関 誠
Posted by 2010年9月 3日 15:58
| 個別ページ
第4回熊本大学高次脳機能セミナーのお知らせ
日 時 : 平成22年9月16日(木曜)18:30から
場 所 : 熊本大学 山崎記念館 1F研修ホール
→全体見取り図(12)番の建物の1階までおいでください
講 演 18:30~20:15
「認知リハビリテーションの基礎と臨床」
昭和大学医学部精神医学教室 准教授 三村 將 先生
■対 象:高次脳機能障害に関心のある医師・看護師・精神保健福祉士・臨床心理士・保健師など
■お申込:参加希望の方は下記まで必ずFAXにて御連絡下さい
→参加申込用紙はこちらからダウンロード下さい
送信先:熊本大学医学部附属病院 神経精神科医局
FAX:096-373-5186
Posted by 2010年9月 1日 10:56
| 個別ページ

熊本県高次脳機能障害支援センターのホームページをオープンいたしました。
このニュース・お知らせのページでは熊本県高次脳機能障害支援センターからのニュースやお知らせなど、最新の情報をお届けしていきます。
熊本県高次脳機能障害支援センターは、外見からはわかりにくい「見えない障害」ともいわれる高次脳機能障害への理解と認識をもっと多くの方に深めてもらいたいと思い、高次脳機能障害者への支援をおこなっています。
熊本県高次脳機能障害支援センターをよろしくお願いいたします。